学校説明会レポート2020年度入試(2019年実施)
説明会名:ミニ学校説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 |
|---|---|---|---|---|
| 2019年6月21日(金) | ![]() |
9:30 | 10:00~12:00 | 本校 |
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX |
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - |
持ち物
| 申込み控え | 上履き |
|---|---|
| 必要 | 不要 |
参加人数
父親の参加率
| 約0% | - |
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ |
|---|---|---|
| 0% | 100% | 0% |
子供向け企画
| なし | - |
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 |
|---|---|---|---|---|
| ○ | - | WEB出願 | - | - |
[ 備考 ] スクールランチ(冊子)/6月献立表/夏のオープンスクール案内チラシ/2019年9月16日(月/祝)開催 フェスタ東京案内チラシ
説明会に参加してみて
授業見学では、少人数に分けての習熟度別の英語・数学・理科などゆっくりと見てまわることができました。iPadやプロジェクターを使用して授業を展開される教科も多くあり、効率的・能動的な学習をされている印象を受けました。また、短い休み時間にアドミッションスタッフ(学校説明会等をお手伝いする生徒)の生徒さんと保護者との懇談会では、志望動機や実際の学校生活に対する質問に素直に自分の言葉でお話しをされている姿に、どの保護者も関心していました。ランチルーム(給食)に定評がある同校の献立表を見ただけで、食育にも力を入れていることがよくわかりました。実際にランチルームで給食を食べながら先生と個別相談出来るのも、このミニ説明会の魅力だと思いました。
(A.O)
| 説明会時間:1時間55分 | |
|---|---|
プログラム1
(10:00~10:30) |
授業見学 説明者:広報部中学校 部長・諸坂先生 |
プログラム2
(10:30~10:05) |
懇談会 説明者:アドミッションスタッフ 生徒2名 |
プログラム3
(10:35~10:45) |
校長挨拶 説明者:校長・篠澤先生 |
プログラム4
(10:45~10:55) |
教育の特色について 説明者:広報部中学校 部長・諸坂先生 |
プログラム5
(10:55~11:15) |
女子校教育と入試について 説明者:広報部主任・本田先生 |
プログラム6
(11:15~11:35) |
スクールランチについて 説明者:栄養教諭・管理栄養士 村上先生 |
プログラム7
(11:35~12:00) |
スクールランチ試食・個別相談会 説明者:本田先生・諸坂先生 |
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 |
|---|---|
| なし | あり |
見学
| 校内見学 | 授業見学 |
|---|---|
| あり:10:00~10:30 | あり:10:00~10:30 |


























