学校説明会レポート2019年度入試(2018年実施)
説明会名:学校説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年10月10日(水) | ![]() |
9:30 | 10:00~11:30 | 本校 |
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX |
|---|---|---|---|
| ○ | - | ○ | - |
持ち物
| 申込み控え | 上履き |
|---|---|
| 不要 | 不要 |
参加人数
父親の参加率
| 約5% | 含夫婦 |
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ |
|---|---|---|
| 20% | 60% | 20% |
子供向け企画
| なし | - |
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 |
|---|---|---|---|---|
| ○ | - | WEB出願 | ○ | ○ |
[ 備考 ] 第4回学校説明会案内チラシ/Y.J.Friends PASSPORT 2019/なでしこ祭 招待券/受験案内
説明会に参加してみて
平日の説明会であったが、多くの方が参加されており、横浜女学院中学校の教育に対する興味関心の高さが伺えました。平間校長先生のお話しは、とてもユーモアがあり、時折、冗談を交えるなど、終始、笑顔を絶やさないお話しがとても印象的でした。また、生徒の普段の様子や、驚いたことや、感心したことなど、生徒との交流の場面のお話しがたくさん出てくるところに、いかに普段から生徒とコミュニケーションを取っているかが伝わって来ました。中高の6年間で生徒に【心(きっかけ)】を作ることが大事で、この6年間で良質な出会い・コミュニケーションを意識した教育活動を大切にしていることを、校長先生自ら実践されていると感じました。今年度から、新たなクラス【国際教養クラス】【アカデミークラス】の2つのクラスが導入されたが、どちらのクラスを選んでも、生徒一人ひとりを大切に育ててくれる学校だと感じました。
(A.O)
| 説明会時間:1時間25分 | |
|---|---|
プログラム1
(10:00~10:05) |
学校紹介VTR 説明者:広報部長 佐々木 準先生 |
プログラム2
(10:10~10:15) |
ご挨拶 説明者:校長・平間 宏一先生 |
プログラム3
(10:15~10:45) |
女学院生活 説明者:広報部長・佐々木 準先生 |
プログラム4
(10:45~11:05) |
2019年度 入試について 説明者:広報委員長・宮下 直樹先生 |
プログラム5
(11:05~11:30) |
校長より 説明者:校長・平間 宏一先生 |
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 |
|---|---|
| なし | あり |
見学
| 校内見学 | 授業見学 |
|---|---|
| あり:11:30~ | あり:11:30~ |


























