学校詳細
建学の精神、教育理念
多様な個性を輝かせ、熱量ある人間を育成
建学の精神「心身ともに健全にして 知・徳・体を兼ね備えた個性豊かな女子の育成」を現代に落とし込み、「多様な個性を輝かせ、熱量ある人間を育成する」ことをパーパスに設定。どこの大学に行くかではなく、どう生きるかを見つけるために、その生徒が心身ともに一番輝く角度から光をあて、6年間かけて大切に育み、支え続ける教育を目指す。
教育の特色
英語・ICT・ARTを柱とした教育活動
10年後、20年後の未来を見据え、必要な力やスキルを育てるために、英語・ICT(デジタル)・ART(創造)を教育の3本柱に設定。英語教育は、「アジアイノベーション大学(AII※)」と連携し、現地への留学のほか、オンラインによる英語のIT授業など、多彩なプログラムで実践的な英語力を引き上げていく。ICT教育は、1人1台のiPadを用意し、日々の授業や課題のやり取りなどに活用。さらに最新のMacや3Dプリンターなどのデジタル機器を完備し、一般社団法人学びラボと連携した「デジタル・クリエイティブ授業」を実施。デジタルを利用しながら、人間ならではの創造性や問題解決能力の育成を図る。
3つの柱に加えて、基礎学力の定着も徹底し、授業はアクティブ・ラーニング型のスタイルを推進。また、月~金曜日の14~19時は、現役大学生が「スクサポ(スクールサポーター)」として、生徒の学習をサポートしている。
※アジアイノベーション大学(仮称)。認可申請中。現KIT(kirirom institute of technology)
施設設備
iMac、3Dプリンターが並ぶクリエイティブ・スタジオ
デジタル環境を充実させるために、クリエイティブ・スタジオにiMac32台、3Dプリンター2台を設置。自習室は、私語禁止の部屋とカフェテリア内、ホワイトボードのある部屋の3カ所があり、19時まで利用できる。体育施設も整い、体育館が3つ、トレーニングルーム、テニスコート、柔道室がある。新校舎の建設が決定し、2027年南館リノベーション竣工、2029年新本館竣工を予定している。
学校行事
体験を重視した多種多様な行事
校外学習は、中学1年生でHR合宿、中学3年生で修学旅行を実施。その他にも、高校生と一緒に参加するスポーツ大会や演技発表会、文化祭などを開催。体験を重視した行事としては、さまざまな専門家を招くキャリア講演会や、地域のお店の協力を得た職場体験などがある。
部活動
伝統の新体操部は全国大会出場、バスケ部は都大会優勝
創立時より女子の体力づくりに力を入れ、運動部の実績を築き、現在は文化部の活動も盛んだ。運動部は全国大会出場の新体操部、東京都大会優勝のバスケットボール部をはじめ、機械体操部、水球部、競泳部、ダンス部、硬式テニス部、柔道部、バトン・チアダンス部、バトミントン部、陸上競技部、ハンドボール部の12(高校は14)。文化部は合唱部、クッキング部、茶華道部、児童文化部、吹奏楽部、美術部の6(高校は7)。同好会はボーカロイド・クールジャパン研究会、理科同好会の2(高校は3)。
進路指導
一流予備校のプロ講師が学習と進路をサポート
一流予備校で教えているプロ講師陣が国語、数学、英語を指導する学内予備校を開校。各教科とも1コマ90分の授業を週2回実施し、何科目受講しても料金は月額9,800円。さらに高2以上を対象に推薦入試対策講座を開き、志望理由書の書き方や進路選択の指導も行っている(料金内)。
また、地域探究や職業体験、企業訪問、職業インタビューを行うなど、6年間を通してキャリア教育に力を入れている。今後は、教員がキャリアコンサルタントの資格を取得し、生徒がやりたいことを確実に進路に接続できる体制をつくっていく。
制服
毎日自分でコーディネート「選べるスカート・スラックススタイル」
スカートスタイル、またはスラックススタイルの選択が可能。式典の際もどちらかを着用し、自分の好みに合わせた制服スタイルを考えることはできる。
サブアイテムは、ベスト、セーター、カーディガン(白・紺)、ポロシャツ、無地スカート、靴下(くるぶし丈)と、たくさんのアイテムが揃い、コーディネートは30種類以上。その日の天気や気分に合わせ、自分らしいファッションで学校生活を送ることができる。