

 
                ふたば
雙葉中学校


学校説明会レポート2016年度入試(2015年実施)
説明会名:第2回 学校説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 2015年10月29日(木) |  | 9:30 | 10:00~11:30 | 講堂 | 
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX | 
|---|---|---|---|
| - | - | ○ | - | 
持ち物
| 申込み控え | 上履き | 
|---|---|
| 必要 | 不要 | 
参加人数
父親の参加率
| 約5% |  | 夫婦含 | 
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ | 
|---|---|---|
| 85% | 15% | 0% | 
子供向け企画
| なし |  | - | 
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 | 
|---|---|---|---|---|
| ○ | - | 有料 | ○ | - | 
 説明会に参加してみて
説明会に参加してみて
説明会当日は雨にもかかわらず、多くの保護者の方が四ツ谷の地へ訪れていました。雙葉学園の歴史は言うまでもなく、また変わることのない校訓【徳においては純真に、義務においては堅実に】におけるカトリックの精神に基づいた全人教育、 偏差値や席次などのランク付けをせず、他者と比べない、自己と向き合う、自ら学ぶ姿勢を養う。 このような取り組みを、実際に体現し、生徒を導いていることが雙葉学園なのだと、その存在感を十分に感じることができた説明会であったと感じた。
(A.O)
| 説明会時間:1時間30分 | |
|---|---|
| プログラム1 
 (10:00~10:25) | 本校の沿革・教育方針 説明者:学校長・和田 紀代子 先生 ①雙葉学園は17世紀にフランスのニコラ・バレ神父によって創設された修道会「幼きイエス会」を設立母体とし、バレ神父は教育を受ける機会のない当時の貧しい子どもたちのための学校を開いたことが始まりで、そこで教師として働く修道女(シスター)たちのために設立したのがこの修道会であった。 明治5(1872)年、「幼きイエス会」のメール・セン・マチルド他4名が海外からの修道女として来日し、明治8年には築地明石町に語学学校を設立、これが雙葉学園の前身である。明治42(1909)年、初代校長メール・セン・テレーズが築地明石町に雙葉高等女学校を設立し、翌年、現在の四ツ谷に移転するとともに雙葉小学校・幼稚園を設立された。 | 
| プログラム2 
 (10:25~10:35) | 学校生活 説明者:教頭先生 敷地の様子を上空から撮影したスライド資料→修道院が隣接している。 | 
| プログラム3 
 (10:35~10:50) | 学校行事(映像) 説明者: 映像による学校行事のご紹介。 中1→オリエンテーション。 夏期学校。 赤い羽根共同募金。 運動会。 など。 | 
| プログラム4 
 (10:50~11:15) | 教育内容 説明者:教科主任(国語・数学・英語・理科・社会) ①【国語】=言葉を磨き、言葉で磨く。自分自身を豊かにして世界とつながるために→ディベートやスピーチ、グループ学習を増やし、【聞き、話す力】を伸ばす。 | 
| プログラム5 
 (11:15~11:30) | 入学試験いついて 説明者:教頭先生 ①通学時間は90分以内であること。ご両親の方と同居していること。自転車は認めない。 | 
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 | 
|---|---|
| なし | あり | 
見学
| 校内見学 | 授業見学 | 
|---|---|
| なし | なし | 

















 25分
25分


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

