学校詳細
建学の精神、教育理念
女性が社会を変える、世界を変える
建学の精神は「女性が社会を変える、世界を変える」、教育理念は「堅実にして質素、しかも品格ある女性の育成」。このため生徒は、良識を養い、実践を尚び、責任を重んずることを日常の心がけとしている。価値観が多様化している現代において、まずは生徒自身が自分なりの軸となるものを作り出すこと、そして、広い視点をもって社会に参画していくことを目指している。
教育の特色
未来につながる力「実践力」を育成
「探究教育」「グローバル教育」「感性表現教育」を3本柱に据えている。
探究教育:他者のもつ異なる視点を理解し多様な文化・習慣・価値観を尊重し、共に生きる「地球市民」の育成を目指している。オリジナルの探究授業「未来デザイン」では「国際・異文化理解」「環境」「社会・経済」の3つのテーマを設定し、SDGs(持続可能な開発目標)を主な軸として学ぶ。「教わる授業」ではなく「体験する・考える授業」で、主体的に考えて判断し、行動する「実践力」を養う。
グローバル教育:自分の文化と世界を知り、自ら行動すること。また、そのために必要なコミュニケーションスキルを鍛えることを目指す。
日本文化実習、Englishキャンプ、Englishセミナー、ネイティブ教員による放課後講座、海外研修(オーストラリア・ニュージーランド)、交換留学(タイ・中国・ドイツ)、短期留学(オーストラリア)などがある。
感性表現教育:教科教育をはじめ、学校行事やクラブ活動などすべてが感性を磨くための学びであると捉え、多くの機会を設定している。特に、表現する場(ときわ祭、運動会、レシテーションコンテスト、部活発表会など)において感動を分かち合うなかで、観る力、聴く力、感じる力を高めていく。
施設設備
渋谷・青山エリアの文教地区にゆとりのキャンパス
敷地25,000㎡のゆとりのキャンパスは渋谷駅徒歩10分、表参道駅徒歩12分、閑静な文教地区にある。 美しい校舎「桃夭館(とうようかん)」には最新施設が充実。図書館も含めたメディアセンター、プレゼンテーションルーム、日本文化実習室を設置し、情報発信・受信、グローバル教育など最新の教育に対応している。
120周年を記念して体育館も新たに建設され、すべての体育部が活動できるような3階建ての大きな施設もあり、高校生の球技大会も開催されている。また、校庭も人工芝となり、テニスコート6面分の広さをもつ。ここで中学の運動会も開催する。
学校行事
多様な行事と体験学習で人間性を磨く
球技大会(高校)、ときわ祭(文化祭)、運動会(中学)、かるた大会(中学)、合唱コンクール(中学)、イングリッシュデー(中学レシテーション・高校スピーチコンテスト)、テーブルマナー(高3)、ユネスコスクールとして年2回の国際デーなど。中1~高1で修学旅行や移動教室などを実施。高1の修学旅行はシンガポール・ニュージーランド・沖縄からの選択制。
部活動
苦楽・感動を共有し、豊かな人間性を育む
校友会(クラブ活動)として学術部会、芸能部会、体育部会、特殊部会の4部門と同好会が合計34あり、充実している。芸能部は、美術、写真、吹奏楽、フォークソング、室内楽など。学術部は、理科、家政、被服、国語文芸、英語など。体育部は、バドミントン、硬式テニス、ダンス、ソフトテニス、卓球など。中1の日本文化実習を引き続き学ぶことのできる特殊部会には、華道、箏曲、茶道、和装着付、能楽があり、他のクラブとの兼部が可能。同好会はグローバル研究会と園芸同好会がある。
進路指導
キャリア教育と連携して進路選択をサポート
多くの無料講座や指名制の補習、勉強合宿や授業内での小テストの実施など、きめこまかな指導で学力の定着をはかるとともに、自分のキャリアプランを見据え、大学・学部・学科を選択することを重視した進路サポートを行っている。中学ではさまざまな職業を体験できる「出前授業」や、大学在学中の卒業生からアドバイスを受ける「キャリア講演会」などを実施している。
また、中学3年から高校にかけて、理系・文系選択や自己分析・自己理解のための進路適性検査や専門のアドバイザーによる進路・受験についての講演、卒業生や現役大学生による学習方法などについてのアドバイス、大学模擬授業、学内大学ガイダンス、共通テスト対策や大学別入試対策講座など、多彩なプログラムによって進路選択をサポートしている。
その他
高大連携や企業連携で学びが広がる
併設の実践女子大学との連携では、高1・高2全員がキャンパス見学会に参加。大学の授業体験を通し高等教育のイメージを持つことができる。大学の授業に参加し、単位認定を受けられるほか、大学教員が中高の授業や講座で教える機会も多い。他大学との連携では芝浦工業大学と連携協定を結んだほか、近隣の國學院大學の授業を聴講することができる。このほか、北京大学との高大連携プログラムや東京農業大学でのインターンシップなどにも参加している。
渋谷という立地を生かした企業連携も盛んで、株式会社MIXIによるプログラミング教育や、企業から出される課題に取り組むクエストエデュケーションなどに取り組んでいる。