![]()
![]()
                とうきょうとりつこいしかわ
東京都立小石川中等教育学校
![]()

学校説明会レポート2019年度入試(2018年実施)
説明会名:学校説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 2018年11月3日(土) | ![]()  | 
14:00 | 14:30~15:50 | 体育館 | 
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX | 
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - | 
持ち物
| 申込み控え | 上履き | 
|---|---|
| 不要 | 必要 | 
[ 備考 ] 外履きを入れる袋
参加人数
父親の参加率
| 約35% | ご家族で参加も見受けられた。 | 
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ | 
|---|---|---|
| % | % | 100% | 
子供向け企画
| なし | - | 
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 | 
|---|---|---|---|---|
| ○ | ○※1 | - | ○ | ○ | 
[ 入試問題/解説 ※1 ] 平成29年度適性検査問題 過去6年分はホームページに掲載
説明会に参加してみて
開始前の動画、行事週間の様子は、たぶん高校3年生メインの動画のようで小学生の親にとっては少し我が子と重ねにくい部分もありましたが、皆が団結し、熱く闘い演じる姿は眩しいほどでした。この行事週刊は芸能祭、体育祭、創作展を1週間でまとめてやるもので、この一週間に誰もが一度は輝ける場があると思いました。そしてこの行事はすべて生徒たちによる企画運営と聞き驚くばかりでした。こんなに活発な行事や部活動も盛んであるにもかかわらず、家庭学習の重要さもおっしゃっており、相当パワフルな子どもでないとついていけないのではと感じました。学校の掲げる育てたい生徒像は「高い志を持つ生徒」、大学に入ってからも、社会人になってからも伸び続ける人を育てたい。そして、些細な事柄にも疑問を持ち、その疑問を自ら発見しようという小学生を本校は待っています。とのことでした。
(M)
| 開始前の動画上映 | 2018年行事週刊の様子。動画の製作は物理研究会写真班の生徒たちによる。 | 
|---|
| 説明会時間:1時間10分 | |
|---|---|
プログラム1 
 (14:30~14:35)  | 
 挨拶 説明者:校長 梅原章司 先生  | 
プログラム2 
 (14:35~14:45)  | 
 学校概要 教育課程の特徴 説明者:副校長 土方賢作 先生  | 
プログラム3 
 (14:45~14:55)  | 
 海外語学研修報告 説明者:第3学年生徒 4名  | 
プログラム4 
 (14:55~15:05)  | 
 学校生活 行事、委員会について 説明者:生活指導部主任 田代卓哉 先生 生徒自治会中央委員2名  | 
プログラム5 
 (15:05~15:10)  | 
 進路指導について 説明者:進路指導部主任 中家健 先生  | 
プログラム6 
 (15:20~15:45)  | 
 生徒募集について 説明者:教務部主任 岡田芳男 先生  | 
プログラム7 
 (15:45~15:50)  | 
 出願方法・必要経費について 説明者:経営企画室長 澤井綾子 先生  | 
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 | 
|---|---|
| なし | あり | 
見学
| 校内見学 | 授業見学 | 
|---|---|
| あり:15:10~16:15 | なし | 






















