![]()
![]()
                ちばけんりつちば
千葉県立千葉中学校
![]()

学校説明会レポート2019年度入試(2018年実施)
説明会名:第1回 学校説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 2018年8月28日(火) | ![]()  | 
10:00 | 10:30~11:30 | 千葉県文化会館大ホール | 
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX | 
|---|---|---|---|
| - | - | - | - | 
持ち物
| 申込み控え | 上履き | 
|---|---|
| 不要 | 不要 | 
参加人数
父親の参加率
| 約45% | 含夫婦 | 
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ | 
|---|---|---|
| 5% | 25% | 70% | 
子供向け企画
| なし | - | 
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 | 
|---|---|---|---|---|
| ○ | - | 無料 | - | - | 
説明会に参加してみて
千葉県文化会館大ホールにはとても多くの受験生とその保護者の方が参加されていて、その人気が伺えました。千葉県立千葉中学校は、千葉県では数少ない併設型の公立中高一貫校で、心豊かな次代のリーダーの育成を目指している。説明会では、千葉中学校の教育の特徴と学校行事についてのお話が中心でした。印象的だったのは、受験を意識した先取りの学習を行っておらず、中学生が中学の段階で学ぶべき教科をバランスよく、深く学べるカリキュラムのもとで授業を展開しているとのこと。中でも英語と数学は20名ずつの少人数授業も行っているなど、よく考えられていると感じました。実際の校風や生徒の雰囲気などはわかりませんでしたが、生徒会副会長さんの学校生活の様子についてのお話を聞いていて、とてもまじめな生徒が多い学校という印象を受けました。中高6年間を見通したカリキュラムで、余裕をもった進路選択が出来ることも公立中高一貫校のメリットであると感じました。確かな学力と豊かな心が育つ伝統ある学校へ通わせたいご家庭が多いのも納得できました。
(A.O)
| 説明会時間:1時間0分 | |
|---|---|
プログラム1 
 (10:30~10:40)  | 
 校長あいさつ 説明者:中学校長  | 
プログラム2 
 (10:40~11:05)  | 
 千葉県立千葉中学校の概要 説明者:教諭  | 
プログラム3 
 (11:05~11:20)  | 
 千葉県立千葉中学校の生徒募集 説明者:千葉県総合教育センター  | 
プログラム4 
 (11:20~11:30)  | 
 質疑応答 説明者:  | 
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 | 
|---|---|
| あり:10分 | なし | 
見学
| 校内見学 | 授業見学 | 
|---|---|
| なし | なし | 






















