学校説明会レポート2025年度入試(2024年実施)
説明会名:第一回入試説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 2024年9月7日(土) |  | 13:30 | 14:00~15:30 | 講堂 | 
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX | 
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - | 
持ち物
| 申込み控え | 上履き | 
|---|---|
| 不要 | 不要 | 
参加人数
父親の参加率
| 約40% |  | - | 
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ | 
|---|---|---|
| 0% | 5% | 95% | 
子供向け企画
| なし |  | - | 
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 | 
|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | - | ○ | ○ | 
 説明会に参加してみて
説明会に参加してみて
近鉄「大阪上本町」駅から徒歩6分、大阪メトロ「谷町九丁目」駅から徒歩約10分とアクセス抜群の場所にある上宮学園中学校の説明会に参加しました。
仏教浄土宗の教えを元に、自分も他者も大切にする心の教育に力を入れ、必ず朝礼・授業前は合掌してから始めるそうです。130年を超える歴史があり、時代と共に変化を受け入れつつも、昨今の少子化時代にも関わらず、年々志願者は増え続けています。男女比は、男子:女子=6:4となっておりますが、こちらも女子の数は増加傾向。2019年に新校舎が竣工し、勉学・部活動共に設備・環境も充実しています。全教室に電子黒板機能付きプロジェクターを完備し、ICTを使って授業が行われています。また、タブレット端末(iPad)の貸与により、様々な授業において、ICT機器を自由に活用することで、特性を生かした効率のよい学習内容となっているそうです。
コースは2コースに分かれており、「特進コース」は難関国公立大学への進学を目指し、本質的な学びを掘り下げ、主要5教科をバランスよく学ぶコースとなっています。もう一方の「Gコース」では、国公立大学・難関私立大学への進学を目指し、基礎学力や日々の学習を重視してコツコツと努力することを学ぶコースとなっています。
「文武両道」クラブ活動も盛んで、運動系、文化系共に優秀な成績を残しております。近畿大会・全国大会への出場も果たしているのが特徴です。
説明会最後に行われた生徒達による学校紹介では、制服のファッションショーが開催され、男女共に夏・冬・通年の制服と運動着の16パターンを着用した生徒が、会場内を一回りして見せてくれました。ほぼ毎日着る制服ですが、じっくり見る機会はないので参加の児童達も興味津々でした。以前は先生のみで実施していた説明会も、現在は生徒が自主的に手伝ってくれるようで、校内見学も4~5名の生徒さんが自ら案内してくれました。
今後の予定として、10/5(土)、11/3(祝・日)、11/23(祝・土)に入試説明会があり、6年生を対象としたプレテストは11/3(祝・日)、11/23(祝・土)に説明会と同時開催となっております。それぞれ学校HPよりお申込みとなっています。受験をお考えのご家庭は、ぜひ一度学校の雰囲気を体感してみて下さい。
(AM)
 
 
| 開始前の動画上映 |  30分 | 学校PR動画 | 
|---|
| 説明会時間:1時間25分 | |
|---|---|
| プログラム1 
 (14:00~14:05) | 配布物の確認 説明者:教務部長 橘誠先生 | 
| プログラム2 
 (14:05~14:10) | ご挨拶 説明者:学校長 水谷善仁先生 | 
| プログラム3 
 (14:10~14:35) | 学校案内 説明者:教務部長 橘誠先生 | 
| プログラム4 
 (14:35~14:50) | 2025年度入試概要 説明者:入試対策部長 北村吉隆先生 | 
| プログラム5 
 (14:50~15:05) | 学校紹介 説明者:在校生 数名 | 
| プログラム6 
 (15:10~15:30) | 校内見学ツアー 説明者:在校生 | 
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 | 
|---|---|
| なし | あり | 
見学
| 校内見学 | 授業見学 | 
|---|---|
| あり:15:10~15:30 | なし | 














 
                














 
             
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

