文化祭をおこなう「おすすめの私立中学校」
明星中学校(共学校)
運営委員を中心に、生徒たちがいろいろなアイデアを出して創り上げる「明星祭」。中学生は学年ごとに探究学習や、美術の授業で制作した作品などを展示、高1はクラスごとにアトラクションやゲームなどエンターテイメントを盛り込んだ展示や発表、高2は屋台村を作って料理やデザートを販売する。さらに文化系のクラブや同好会がそれぞれの活動を披露。なかには明星祭を最大の発表の場として取り組んでいるクラブや、外部のコンクールで賞を獲得しているクラブもあり、様々なクラブが日頃の活動の成果を遺憾なく発揮している。例年、人気を集めているのは、鉄道研究部や軽音楽部、ダンス部など。他にも事前にエントリーした生徒が、ステージでモノマネやコントなどを披露するM1グランプリも開催している。また、装飾委員が手掛けるエントランスの飾りつけも見ごたえたっぷりだ。2022年度は、3年ぶりに来場者を迎える予定で、生徒たちの気合も高まっている(高2の屋台村は感染症対策のため中止し、高1同様、展示や発表を行う)。
生徒インタビュー
Iさん 中学3年 明星祭運営委員長
Nさん 高校1年 明星祭運営副委員長
Q.運営委員になった理由は?また、リーダーとしての意気込みを教えてください。
私は幼稚園から明星に通い、毎年、明星祭を見てきて、本当に楽しいイベントだと感じていました。特に中高生の出し物は凝っていて、遊べるアトラクションもあります。中学に進学し、今度は主催する側になりたいと思いました。今回、高2の運営委員長の立候補者がいなかったので、思い切って手を挙げました。最初は、人をまとめることができるのか不安でしたが、明星祭を成功させるためにも、全力でがんばります。
昨年度まで明星祭は生徒会が中心に動いていましたが、今年度から運営委員主体となりました。私は企画を立てたり、新しいことに挑戦するのが好きなので、「文化祭で楽しい催しを増やそう」「こんなことをやったら面白いのではないか」などと提案したく、運営副委員長に立候補しました。これまでもクラス委員を何度かやってきたので、その経験も活かせたらいいなと思っています。私のモットーは、「今、自分ができることの最善を尽くす」です。委員長をサポートしながら、より良い文化祭を創っていきます。
Q.明星祭の見どころは?
今年の明星祭のテーマは”Break the mold”、「常識の殻を破る」です。昨年は在校生のみの開催でしたが、今年は外からお客さんも来るので、コロナ禍でできなかったことにもチャレンジし、盛り上がる文化祭にしようという思いを込めています。クラス企画、クラブの発表など、見どころはいろいろありますが、例年、装飾にも力を入れています。なかでもエントランスホールは、階段アートやステンドグラス風の窓を作るなど、趣向を凝らしています。“映え”スポットもあるので、写真を撮って、素敵な思い出を作ってほしいですね。
中学は学習系の発表、高校は一転してエンターテイメントの要素が強いのが明星祭の特色です。昨年はカジノやダーツをしたり、コロナ前は遊びの複合施設としてボーリングなども行っていました。明星祭には幼稚園児や小学生も参加していて、小学生はここから、中学生以上は後ろから投げる、というように年齢を考慮し、点数を付けて景品を渡すゲームなども実施しています。内部の生徒だけでなく、保護者や外部のお客さん、すべての人が楽しめるのが、明星祭の良さであり、見どころです。
Q.現在、どのような準備をしていますか?また、大変なことは何でしょうか?
明和祭のスタッフは運営委員、生徒会、実行委員の総勢41名で構成しています。そのなかで、ホームページ係、装飾係、ステージ係、総務係と役割を分担し、私たちは全体の取りまとめをします。企画や運営について、委員で定期的に話し合いをしていますが、時間が合わないなど全員が集るのが難しく、情報の共有を図るのが大変です。
これからクラスの企画やステージの構成などを決めていきます。装飾など、本格的に忙しくなるのは夏休みです。やはり大変なのは、組織を束ねていくことですが、私も幼稚園から明星にいて、コロナ前の明星祭もよく知っているので、それを超えるものを自分たちの代で創ることを目標に、準備を進めています。
Q.受験生や保護者の方へ、明星祭及び学校の魅力を伝えてください。
明星の魅力は、広々と自然豊かな敷地に幼稚園から高校まであり、縦のつながりがあるところです。図書館をはじめ設備も充実していて、居心地のよい学校です。また、生徒は明るくフレンドリーで、クラスの仲も良いですね。明星祭でもクラスの団結力などが伝わると思います。素晴らしい企画がたくさんあるので、じっくり隅々まで見てほしいです。
明星祭は敷居が低いというか、誰もが親しめるイベントなので、受験を考えている人もそうでない人も、気軽に遊びに来てください。そして、生徒の顔をぜひ見てほしいと思います。文化祭という楽しいイベントを、生徒自身が楽しみ、また、心からお客さんを楽しませたいとがんばっています。そんな様子や雰囲気から、明星は楽しそうな学校だと感じ取ってもらえたら嬉しいです。
文化祭日程
日程 | 名称 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
2022年9月17日(土)、18日(日) |
明星祭 | 同校 |
|
学校説明会日程等
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2022/9/3(土) | 14:00〜15:00 | 第4回 学校説明会 | [要予約] |
2022/9/10(土) | 11:30〜 | リピーター対象 中学校説明会 | [要予約] |
2022/9/17(土) | 9:00〜15:00 | 明星祭 | [予約不要] |
2022/9/18(日) | 9:00〜15:00 | 明星祭 | [予約不要] |
2022/10/8(土) | 14:00〜15:00 | 第5回 学校説明会 | [要予約] |
2022/11/12(土) | 14:00〜15:00 | 第6回 学校説明会 | [要予約] |
2022/12/10(土) | 14:00〜15:00 | 第7回 学校説明会 | [要予約] |
2023/1/7(土) | 14:00〜14:30 | 第8回 学校説明会 | [要予約] |
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2023/2/1(水) | 総合クラス第1回 マルチ | 45 | (選択式):(国語・算数・英語から2教科)、面接 |
|
2023/2/2(木) | 総合クラス第2回 2科 | 10 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2023/2/2(木) | 総合クラス第3回 2科 | 15 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2023/2/2(木) | 総合クラス第4回 2科 | 5 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2023/2/3(金) | 総合クラス第5回 2科 | 5 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2023/2/4(土) | 総合クラス第6回 2科 | 5 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2023/2/1(水) | 特別選抜クラス第1回 4科 | 5 | 4教科(国語・算数・理科・社会)、面接 |
|
2023/2/1(水) | 特別選抜クラス第1回 適性検査型 | 5 | 適性検査Ⅰ・Ⅱ、面接 |
|
2023/2/1(水) | 特別選抜クラス第2回 2科 | 5 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2023/2/2(木) | 特別選抜クラス第3回 4科 | 5 | 4教科(国語・算数・理科・社会)、面接 |
|
2023/2/2(木) | 特別選抜クラス第3回 適性検査型 | 5 | 適性検査Ⅰ・Ⅱ、面接 |
|
2023/2/2(木) | 特別選抜クラス第4回 2科 | 5 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2023/2/3(金) | 特別選抜クラス第5回 2科 | 5 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2023/2/4(土) | 特別選抜クラス第6回 2科 | 5 | 2教科(国語・算数)、面接 |