文化祭をおこなう「おすすめの私立中学校」
共立女子第二中学校(女子校)
共立女子第二中学校の文化祭「白亜祭」は今年で52回目。実行委員である生徒たちが中心となって自分たちで作り上げる同校の伝統行事で、生徒たちも例年、一番盛り上がる学校行事となっている。中高の生徒が力を合わせて作り上げるのも特徴の一つ。今年は、3年ぶりの本格的なリアル開催となるため、中高ともに自由な企画が多く、ゲーム、お化け屋敷、模擬店、飲食店などにぎやか。「白亜祭」が行われる2日間は、八王子駅と高尾駅からのスクールバスも増発され、気軽に訪れることができる。「白亜祭」は、同校の生徒たちと直接触れ合える貴重な機会。同校を志望する受験生は、ぜひ、参加することをおすすめしたい。
生徒インタビュー
Y.Kさん 高2 生徒会長
A.Jさん 高2 生徒会副会長
E.Iさん 高2 生徒会広報
M.Iさん 高2 白亜祭実行委員(全校生徒企画責任者)
R.Iさん 高2 白亜祭実行委員(オープニングパーティー責任者)
M.Nさん 高2 白亜祭実行委員(来校受付対応責任者)
Q.今年の「白亜祭」は、どんなテーマですか?
「Blue Youth」です。文化祭といえば、青春というイメージがあり、青春を意味する「Youth」としました。「Blue」という言葉には、どこまでも見渡せる澄んだ空や水をイメージがあり、採用しました。コロナ禍で実現できなかった本来の「白亜祭」を、今年こそは実現させたいという思いが「Blue Youth」に込められています。
Q.実行委員の活動について教えてください。
生徒のみなさんやお客さまに安心して楽しんでいただけるように、感染対策や以前の「白亜祭」にはないルール、仕組みを考えています。パートごとでは装飾、受付、オープニングパーティーなどに分かれて、どうしたら楽しんでいただけるか、どうしたらスムーズに運営できるかなどを考えながらそれぞれ様々な企画を立てています。
「白亜祭」の準備から運営まで、すべてを担当します。装飾パートなど各パートに分けて、自分の担当するパートの仕事をこなします。夏休み中にも集まり、自分のパートの仕事をしたり、他のパートを手伝ったりと忙しいです。
私は、全校生徒企画パートのパートリーダーを務めています。このパートは「全校生徒が関わる大きな作品を一つ作る」ことをコンセプトに活動するのですが、今年は、フォトスポットに取り組んでいます。
私は、受付パートを担当します。当日の受付がスムーズにできるように準備をしています。具体的には、受付の設置場所を考えたり、その周辺の装飾をしたり、担当者のシフトを作成したりしています。もちろん、コロナ対策も考えています。
Q.実行委員の仕事をする中で、どのように成長していると感じていますか?
「白亜祭」という大きな仕事を成功させるためには、何ヶ月も前から準備を進め、いろいろな可能性を考えて動かなければならないことを学びました。常に先を考えて行動することが大事だと、この仕事をする中で常々感じています。
実行委員は、各クラスから2名ずつ選ばれるので、学年を超えてコミュニケーションを取る必要があります。そんな状況の中で、統率力が高まってきているように感じています。
各パートリーダーとの交流や先生方との交流があり、自分から動くことの大切さと大変さを学びました。
生徒全員の真ん中に立ち、一から計画を立ててグループを取りまとめつつ活動していくことの大変さを学びました。もともと、人前に立つことが苦手だった私が、今このように人前で活動できているのは、この学校で関わってくださった先生方や周りの環境のおかげです。
今までは、行事の実行委員など運営側に回ることがなかったので、分からないことがたくさんありました。そんな中、先生方とたくさん話し合いをして、どうしたらうまくいくか試行錯誤しました。その結果、計画性をもって予定を立てることの重要性を学ぶことができたと感じています。
Q.今年の「白亜祭」の見どころや、実行委員おすすめの企画を教えてください。
3年ぶりのリアル開催で、以前の「白亜祭」を知っている人がほとんどいなくなってしまった上に、コロナという大きな壁もある中での開催となるため、いつもとは違う「白亜祭」になるのかもしれません。そんな変化も感じていただければと思います。
各団体で作成したTシャツの人気投票が楽しみです。一番票の多かった団体は「Tシャツ賞」を受賞します。
全校生徒企画のフォトスポットを、ぜひ楽しんでいただきたいです。「Blue Youth」という言葉通り、青春を素敵な形で残すために私たち生徒や先生方が一生懸命準備している姿を収めたモザイクアートも一緒になっています。 それに、今年はオープニングパーティーやファイナルパーティーも行う予定です。とても楽しみです。
今年のテーマが「Blue Youth」なので、装飾にも青を多く使って青春をイメージさせています。生徒たちは、「白亜祭」で大いに青春をしてほしいと思っています。
近年、開催できていなかったこともあり、今年の「白亜祭」には、生徒たちの強い気持ちが込められています。テーマの「Blue Youth」に合わせた装飾が校舎のいたるところに施されているのも見どころの一つだと思います。また、流行の曲をかっこいいアレンジで聴くことができる吹奏楽部の発表はおすすめです。
Q.「白亜祭」の魅力を教えてください。
コロナ禍で2年間リアル開催できなかった「白亜祭」を今年こそは実施したいという思いで、実行委員を中心に話を進めてきました。高2の私にとっては、最後の「白亜祭」なので、精一杯楽しみたいと思っています。
文化祭というと、生徒たちが盛り上がるイメージがありますが、「白亜祭」は先生方も一緒に盛り上げてくださるので、準備段階からとても楽しいです。主役は生徒ですが、先生方と一体になって作り上げていく最高の行事だと思います。「白亜祭」に限らず、先生と生徒の心の距離が近く、仲が良いことは、本校の素敵な魅力だと感じています。
文化祭日程
日程 | 名称 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
2022/9/18(日) |
白亜祭 | 同校 |
|
学校説明会日程等
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2022/8/2(火) | 11:00〜12:10 | 3校合同「生徒による」中学校説明会〔穎明館・共立二・工学院〕 | [要予約] |
2022/8/6(土) | 10:00〜11:30 | 帰国生入試・英語入試説明会 | [要予約] |
2022/8/6(土) | 10:00〜11:30 | 帰国生入試・英語入試説明会(オンライン) | [要予約] |
2022/8/9(火) | 14:00〜15:30 | 理科体験授業2+入試相談会 | [要予約] |
2022/8/24(水) | 10:00〜11:30 | キャンパス見学会(中学のみ) | [要予約] |
2022/8/26(金) | 10:00〜11:30 | キャンパス見学会(中学のみ) | [要予約] |
2022/9/18(日) | 10:30〜15:30 | 白亜祭(文化祭)見学 | [要予約] |
2022/9/18(日) | 11:30〜12:00 | 白亜祭(文化祭)ミニ説明会 | [要予約] |
2022/9/18(日) | 13:30〜14:00 | 白亜祭(文化祭)ミニ説明会 | [要予約] |
2022/9/19(月) | 9:30〜14:40 | 白亜祭(文化祭)見学 | [要予約] |
2022/9/19(月) | 11:30〜12:00 | 白亜祭(文化祭)ミニ説明会 | [要予約] |
2022/9/19(月) | 13:30〜14:00 | 白亜祭(文化祭)ミニ説明会 | [要予約] |
2022/10/15(土) | 14:00〜15:30 | 中学校説明会+入試問題研究会 1 | [要予約] |
2022/10/28(金) | 18:00〜19:30 | 中学校ナイト説明会 | [要予約] |
2022/11/19(土) | 10:00〜11:30 | 中学校説明会+入試問題研究会 2 | [要予約] |
2022/12/3(土) | 14:00〜15:30 | 中学校入試説明会+適性検査型入試体験 | [要予約] |
2022/12/18(日) | 9:30〜12:00 | 中学校入試説明会+2科型入試体験 | [要予約] |
2023/1/7(土) | 10:00〜11:30 | 中学校入試説明会 | [要予約] |
2023/1/7(土) | 14:00〜15:30 | 理科体験授業3 | [要予約] |
2023/1/14(土) | 11:00〜12:00 | 中学・高校合同キャンパス見学会 | [要予約] |
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2023/2/1(水) | 1回(AM)2科・4科型 | 50 | 4教科(国語・算数・理科・社会)または2教科(国語・算数) |
2023/1/10(火)〜2023/1/30(月) |
2023/2/1(水) | 1回(AM)適性検査型 | 20 | 適性検査Ⅰ・Ⅱ |
2023/1/10(火)〜2023/1/30(月) |
2023/2/1(水) | 1回(PM)2科型 | 40 | 2教科(国語・算数) |
2023/1/10(火)〜2023/1/30(月) |
2023/2/1(水) | 1回(PM)英語(4技能型) | 10 | 英語、日本語作文、英語面接 |
2023/1/10(火)〜2023/1/30(月) |
2023/2/2(木) | 2回(AM) | 20 | 2教科(国語・算数) |
2023/1/10(火)〜2022/2/1(火) |
2023/2/2(木) | 2回(PM) | 10 | 2教科(国語・算数) |
2023/1/10(火)〜2023/2/1(水) |
2023/2/4(土) | 3回(AM) | 5 | 2教科(国語・算数) |
2023/1/10(火)〜2023/2/3(金) |
2023/1/8(日) | 海外帰国生 | 海外帰国生合計5 | 2教科(国語・算数)、面接 |
2022/12/1(木)〜2022/12/26(月) |
2023/1/8(日) | 海外帰国生<オンライン> | 海外帰国生共通 | 2教科(国語・算数)、面接 |
2022/12/1(木)〜2022/12/26(月) |