文化祭をおこなう「おすすめの私立中学校」
東京立正中学校(共学校)

「生徒たちを幸せにする」という強い思いのもとで学校改革を進めている東京立正中学校。同校の文化祭は「紫苑祭」と呼ばれ、例年、10月に行われている。模擬店の出店など賑やかな催しだが、2022年はコロナ禍の影響でまったく異なる形態での開催となる。その概要は下記の通り。
・一般公開はせず、在校生と保護者および学校説明会参加者(受験生)のみの限定公開とする。
・開催2日間、動画視聴や学年毎に昼食の時間をずらして実施する。
・学年毎にテーマを決め、アトラクションや動画上映、模擬店などを開催する。
「紫友会」という名称の生徒会メンバーと、実行委員が中心となって、企画・運営を行っている。その主要メンバーに2022年の「紫苑祭」について話を聞いた。
生徒インタビュー
Yさん 高校2年生 生徒会会長
Kさん 高校2年生 生徒会副会長
Sさん 高校2年生 実行委員長
Q.それぞれ、生徒会会長、同副会長、実行委員長になったきっかけは?

学校の生徒代表となり、生徒をまとめる存在となりたかったからです。人と協力して、学校に貢献したいという思いもありました。

学校のルールや決まりの良し悪しをはっきりさせ、学校生活や行事をもっと楽しいものにしたいと思ったからです。

コロナの影響で、学校生活に制限がある中、中高生でしか成し遂げられない何かをしたいと考えていました。そんな時、先生が声をかけてくださり、実行委員長になってみようと思いました。
Q.役割を果たす上において、大変だったことはどんなことですか?

人に何かを頼むときは、口頭で伝えるだけでは、難しいこともあります。ですから、自分から積極的に行動することによって、周りの人の協力を得られるようにしています。

限られた場所と時間の中で、生徒にサプライズで作品を作って展示するのは、大変でした。また、わからないことが多い状況の中で、臨機応変に対応することも難しいことでした。
Q.紫苑祭の仕事をする中で、どんな力が身につきましたか?

最初は、一人ですべての仕事をしなければならないと思い込んでいました。でも、先輩方の姿を見ているうちに、みんなと力を合わせて進めていくことが大切だと感じるようになりました。そこから、協調性を築いていくことができたと思っています。

一つのことを成し遂げるということがいかに大変かを学びました。コロナ禍で初めてのことが多く、生徒だけでなく先生でもわからないことが多い中で、臨機応変に動く力がついたと感じています。
Q.2022年の紫苑祭のテーマと見どころを教えてください。

テーマは、「掴め青春」です。コロナに負けず、限りある学校生活を思い切り楽しみたい、という思いを込めています。今できることを考え、工夫して、生徒全員が盛り上がる「紫苑祭」にしたいです。

昨年まで、コロナの影響でお店を出したり、屋台を出したりできていませんでしたが、今年はできるだけお店も出して、楽しい青春の時間を過ごせる日にします。

制限があるからと言って、何もしない受け身の学校生活を送るのではなく、東京立正の生徒全員が協力して、自分たちで青春を掴みとろうという強い気持ちが込められています。
文化祭日程
日程 | 名称 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
2022/10/1(土) |
紫苑祭(学園祭) | 同校 | テーマ「掴め青春」 |
学校説明会日程等
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2022/8/7(日) | 10:00〜11:00 | 夏休みサンデー説明会(昆虫イベント型) | [要予約] |
2022/9/10(土) | 14:30〜15:30 | 学校説明会(理科実験あり) | [要予約] |
2022/10/1(土) | 13:00〜15:00 | 紫苑祭見学 | [要予約] |
2022/10/1(土) | 13:00〜14:00 | ミニ説明会in紫苑祭 | [要予約] |
2022/10/2(日) | 9:00〜15:00 | 紫苑祭見学 | [要予約] |
2022/10/29(土) | 10:00〜11:30 | 学校説明会(校内自然SDGs探検あり) | [要予約] |
2022/11/27(日) | 10:00〜11:00 | サンデー説明会(英語教育と多彩な英語プログラムについて) | [要予約] |
2022/12/10(土) | 14:30〜15:30 | 学校説明会(入試傾向と対策) | [要予約] |
2022/12/24(土) | 10:00〜11:00 | 【追加】校長先生による「入試と東京立正のお話」(オンライン) | [要予約] |
2023/1/14(土) | 14:30〜15:30 | 学校説明会(入試体験~赤ペンチェック~) | [要予約] |
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2023/2/1(水) | 第1回適性検査型奨学生入試 | 5 | 適性検査Ⅰ型・Ⅱ型・Ⅲ型 |
2023/1/10(火)〜2023/1/31(火) |
2023/2/1(水) | 第1回2科目入試 | 第1回2科・プレゼン共通25 | 2教科(基礎国語・基礎算数) |
2023/1/10(火)〜2023/1/31(火) |
2023/2/1(水) | 第1回自己プレゼンテーションA入試 | 第1回2科・プレゼン共通25 | 自己PRプレゼンテーション・作文、面接 |
2023/1/10(火)〜2023/1/31(火) |
2023/2/2(木) | 第2回得意科目選択2科入試 | 第2回合計10 | 2教科(基礎国語・基礎算数・英語から選択) |
2023/1/10(火)〜2023/2/1(水) |
2023/2/2(木) | 第2回前期奨学生入試 | 第2回共通 | 2教科(国語・算数) |
2023/1/10(火)〜2023/2/1(水) |
2023/2/4(土) | 第3回後期奨学生入試 | 第3・4回合計10 | 2教科(国語・算数) |
2023/1/10(火)〜2023/2/3(金) |
2023/2/4(土) | 第3回SDGs入試 | 第3・4回共通 | SDGsと関連のある授業を受けた後に筆記試験・プレゼンテーション・面接 |
2023/1/10(火)〜2023/2/3(金) |
2023/2/4(土) | 第1回自己プレゼンテーションB入試 | 第3・4回共通 | 自己PRプレゼンテーション・作文、面接 |
2023/1/10(火)〜2023/2/3(金) |
2023/2/14(火) | 第4回適性検査型入試(Ⅰ) | 第3・4回共通 | 適性検査Ⅰ型 |
2023/1/10(火)〜2023/2/13(月) |
2023/2/14(火) | 第4回2科目入試 | 第3・4回共通 | 2教科(基礎国語・基礎算数) |
2023/1/10(火)〜2023/2/13(月) |
2023/2/14(火) | 第4回得意科目選択2科入試 | 第3・4回共通 | 2教科(基礎国語・基礎算数・英語から選択) |
2023/1/10(火)〜2023/2/13(月) |
2023/2/14(火) | 第4回奨学生入試 | 第3・4回共通 | 2教科(国語・算数) |
2023/1/10(火)〜2023/2/13(月) |
2023/2/14(火) | 第4回自己プレゼンテーション入試 | 第3・4回共通 | 自己PRプレゼンテーション・作文、面接 |
2023/1/10(火)〜2023/2/13(月) |
2023/2/14(火) | 第4回SDGs入試 | 第3・4回共通 | SDGsと関連のある授業を受けた後に筆記試験・プレゼンテーション・面接 |
2023/1/10(火)〜2023/2/13(月) |