
せいよぜふがくえん
聖ヨゼフ学園中学校

学校詳細
建学の精神、教育理念
よく学び努力する人、知恵のある人
聖ヨゼフ学園中学校では、キリスト教的価値観に基づき、「よく学び努力する人、知恵のある人」「いのちを喜び、感謝と奉仕の心を持って生きる人」の育成を教育目標に掲げています。キャリア教育やボランティア活動、行事、各教科の授業などを通して、自分を大切にする心、隣人への愛、そして世界の人々とのつながりを大切に育てる教育をめざします。
教育の特色
一人ひとりのタレント(才能)を伸ばす
聖ヨゼフ学園中学校は、前期4月~9月・後期10月~3月の2学期制です。
中高6年間を通して週1時間、「宗教」の授業があります。中1は旧約聖書の物語を中心に学びます。中3はアウシュビッツの聖者コルベ神父や、マザーテレサの生き方などを学びます。高1は国際社会で生きていくためにイスラム教やユダヤ教、仏教など世界の宗教について学びます。各学年のテーマに沿ってキリスト教、平和、愛、命などについて考えを深めます。
英語は、中学の授業と、高校の授業の一部、また全学年の英会話の授業は少人数で行います。英会話はネイティブ教員2名が担当し、ペア学習やグループ活動を多く取り入れています。スピーチ、多読、毎日の宿題、まとめテストや年間30~40回の単語テスト、さらにネイティブ教員と昼食をとりながら英語だけで過ごす「イングリッシュランチ」や、英語の諺や重要表現を学ぶ英語朝礼、校内英語弁論大会などを実施し、英語の運用力を高めます。
数学は、中1の授業はクラスごとに行い、中2~高1の授業は学年を3分割して習熟度別に行っています。高2からは希望する進路に合わせて授業を選択します。
理科は、中学の実験・実習は教員2名で指導します。高2より文系・理系に分かれるのに応じて、理系志望者は受験に対応する力をしっかりと伸ばし、文系志望者にもセンター試験対策の授業を設置します。
このほか、音楽では高1で楽典、高2で西洋音楽史、高3で音楽大学志望者の受験科目に合わせた授業を行うなど各教科で多様な進路志望に対応します。
施設設備
大型テレビ、インターネット、プロジェクターなど完備
聖ヨゼフ学園中学校は木の温もりが感じられる校舎、施設も充実しています。教室は大型テレビ完備でデジタル教科書やインターネットを活用した授業に対応。理科実験室はプロジェクター完備、インターネット接続、一人1台の顕微鏡など。開放感あふれる吹き抜けの中庭・アトリウム。いつでも自由にお祈りができる聖堂。勝野講堂、茶室、スクールカウンセラーが対応する相談室など。アリーナはダンスができるスタジオも設置。応援席設置のグラウンド、テニスコート。新棟「小原館」は天窓つきの明るい図書館や仕切りが可動式の教室などがあります。
学校行事
中3は関西方面、高2は九州方面修学旅行
聖ヨゼフ学園中学校では、みんなで心を共有する行事が年間を通して盛りだくさんです。5月は体育祭、祈りの花束奉献式、6月は校内英語弁論大会、生命尊重学習会、7月はイギリス語学・文化研修とイタリアの旅(高1)、9月はヨゼフ祭(文化祭)、10月はブリティッシュヒルズにて宿泊研修(中2)、11月は修学旅行(中3関西方面・高2九州方面)、追悼ミサ、修養会(中1)、12月はクリスマス行事、2月はユニセフ訪問(中1)。
部活動
運動部は白百合学園姉妹校球技大会に参加
聖ヨゼフ学園中学校では、多くの生徒が部活や課外活動に参加しています。運動部は公式戦以外にも白百合学園姉妹校球技大会などに出場。文化部も姉妹校英語のつどいに参加します。運動部は卓球部、テニス部、バレーボール部など5。文化部は演劇部、グリークラブ、弦楽部、軽音楽部、自然科学部など10。写真同好会。
課外活動として茶道・華道・筝曲教室、カトリック研究会、国内外の生徒との交流やボランティア活動などに取り組む小百合会・インターアクトクラブがあります。
進路指導
看護医療系や栄養系への進学者が増加
聖ヨゼフ学園中学校では、ほとんどの生徒が大学進学をめざします。進学先も多様で、理系では看護医療系や栄養系への進学者が増えています。受験のための学習サポートとして、模試・学力テスト、小論文模試、センター試験対策の講習、夏休みの補習などを充実させています。
近年4年制大学への合格実績が上昇しています。国公立大学は横浜国立大、島根大、首都大学東京など。私立大学は上智大、青山学院大、学習院大、明治大、明治学院大、聖心女子大、清泉女子大、日本女子大、東京農業大、聖マリアンナ医科大、東京医療保健大、星薬科大、横浜薬科大、女子美術大、多摩美術大などに合格。
その他
イギリス語学・文化研修とイタリアの旅
高1希望者対象に、イギリスのパブリックスクールの寮に宿泊し世界中から来た同年代の人たちといっしょに英語を学ぶ語学研修と、ロンドンやローマにてヨーロッパ文化と歴史に触れる文化研修を合わせた「語学文化研修」を実施します(18日間)。語学研修では、授業のほかスポーツや工作、ホストスチューデント(イギリス国内の高校生)との交流、文化研修ではバチカン市国見学など多彩なプログラムを用意しています。