学校説明会レポート2020年度入試(2019年実施)
説明会名:第3回 受験生・保護者対象 中学校説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 2019年11月30日(土) |  | 9:00 | 10:00~12:00 | ホール | 
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX | 
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - | 
持ち物
| 申込み控え | 上履き | 
|---|---|
| 必要 | 必要 | 
[ 備考 ] 申込み控え(登録完了画面でもOK)
参加人数
父親の参加率
| 約30% |  | - | 
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ | 
|---|---|---|
| 0% | 20% | 80% | 
子供向け企画
| あり |  | 入試必勝アドバイス | 
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 | 
|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | - | ○ | ○ | 
 説明会に参加してみて
説明会に参加してみて
大阪工業大学・摂南大学・広島国際大学の3大学を学園内に有する常翔啓光学園の説明会に初めて参加しました。在校生や先生方が入口付近に立ち、元気なあいさつで迎えて頂きとても気持ちがよかったです。受験が迫っている時期の開催ということで今回のメインプログラムは「入試必勝アドバイス」のお話しでした。これから入試までの間でやるべきことは以下の3つ。1.勉強のやり方を過去問などを使った演習形式にかえる。2.受験校・受験日程を決定する。3.体調管理~自分を整える~ 受験校を決める際は偏差値、大学進学実績だけで決めず、行きたい学校、子どもに合う学校を見つけること。優先順位は「本人」≧「親」≧「塾」>「評判」が望ましい。学校紹介のプログラムでは、在校生たちに突然話がふられ答えるという場面などもあり、先生と生徒の距離の近さを強く感じることが出来ました。説明会全体を通じての感想ですが、お話しの対象がしっかりと受験生に向けられたホスピタリティ溢れるとても素敵な説明会でした。
(ST)
 
 
| 説明会時間:1時間35分 | |
|---|---|
| プログラム1 
 (10:00~10:05) | 挨拶 説明者:校長 | 
| プログラム2 
 (10:05~10:35) | 入試必修アドバイス~あと49日、何をする?~ 説明者:入試部長 | 
| プログラム3 
 (10:40~11:10) | 学校紹介 説明者:中学校教頭 | 
| プログラム4 
 (11:20~11:50) | 中学校入試について 説明者:入試部長 | 
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 | 
|---|---|
| あり | あり | 
見学
| 校内見学 | 授業見学 | 
|---|---|
| あり:11:50~ | なし | 














 
                










 5分
5分



 
             
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

