学校説明会レポート2026年度入試(2025年実施)
説明会名:入試説明会
開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 |
---|---|---|---|---|
2025年9月27日(土) | ![]() |
13:30 | 14:00~16:30 | 円形ホール |
申込み(予約)
申込み方法
HP | ハガキ | 電話 | FAX |
---|---|---|---|
○ | - | - | - |
持ち物
申込み控え | 上履き |
---|---|
必要 | 不要 |
参加人数
父親の参加率
約15% | ![]() |
- |
---|
服装
フォーマル | スマートカジュアル | ラフ |
---|---|---|
0% | 5% | 95% |
子供向け企画
あり | ![]() |
コース体験レッスン |
---|
配布物
学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 |
---|---|---|---|---|
○ | - | - | ○ | ○ |
説明会に参加してみて
近鉄奈良線「河内小阪」駅から徒歩4分、JR「河内永和」駅から徒歩5分とアクセスが抜群の樟蔭中学校の説明会に参加しました。
近年、大阪大学、筑波大学、神戸大学などの難関国公立大学合格者が着実に増加しており、私立では、早稲田大学、関関同立といった難関大学への進学実績も多数あります。少数精鋭の体制で、総合型選抜型の合格率は、全国平均を大きく上回る7割超。目的意識をしっかりと持ち、クラブ活動など自分らしい特技を活かせる樟蔭の教育に加え、面接や小論文といった入試対策を学校で十分行えることが成果に結びついています。
説明会では、在校生との対談があり、女子校ならではの魅力について語ってくれました。異性の目を気にせず自分らしくのびのびと過ごせること、自分がやりたいことに集中できる環境があること、勉強とスポーツの両立を支える文武両道の仕組みがあることが紹介されました。
コースは、「国際文理」「総合進学」「身体表現」の3つに分かれています。
国際文理コースは、文武両道を重視し、難関大入試に対応。放課後や長期休暇に講座を実施し、国公立大学への高い合格率を支えています。総合進学コースは、伝統的な女子教育を通じて、幅広い視野を養い、社会で活躍できる女性を育成。特に茶華道、着付け、マナー、美文字などが学べる「SSレッスン」が大変人気です。身体表現コースは、クラブに専念できる環境が整っており、表現活動に力を注ぎながら、勉強との両立を図ります。先生が、「クラブやレッスンに全力を注ぐからこそ、授業では集中して勉強する。その循環が、文武両道を可能にしている」と語られた言葉が印象的でした。
今後の入試スケジュールとして、プレテストが10/12(日)、11/15(土)に実施予定です。チャレンジ入試のエントリーシート配布や、強化クラブ入部を検討している方には面談も行われます。受験をお考えのご家庭は、ぜひプレテストの申込をおすすめします。
(AM)



開始前の動画上映 | ![]() |
学校生活の様子 |
---|
説明会時間:2時間0分 | |
---|---|
プログラム1
(14:00~14:10) |
筝曲部の演奏、配布資料の確認 説明者:司会 生徒1名、筝曲部 部員5名 |
プログラム2
(14:10~14:15) |
ご挨拶 説明者:中学校副校長 後藤紀博 先生 |
プログラム3
(14:15~14:45) |
各コースの詳細説明 説明者:生徒 3名、各コース担当の先生 動画あり:コース別合宿の様子(3分) |
プログラム4
(14:45~15:00) |
体験レッスン開催の教室へ移動(参加児童)、入試イベントの案内 説明者:司会者(生徒1名) |
プログラム5
(15:00~15:20) |
入試説明 説明者:入試部長 清川先生 |
プログラム6
(15:20~16:00) |
校内見学、コース体験レッスン見学 説明者:各々担当エリアの先生 |
質疑・相談等
質疑応答 | 個別相談 |
---|---|
なし | あり |
見学
校内見学 | 授業見学 |
---|---|
あり:16:00~16:30 | なし |