学校説明会レポート2017年度入試(2016年実施)
説明会名:入試説明会
開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 |
---|---|---|---|---|
2016年11月19日(土) | 13:00 | 13:30~15:00 | 5階講堂 |
申込み(予約)
申込み方法
HP | ハガキ | 電話 | FAX |
---|---|---|---|
- | - | - | - |
持ち物
申込み控え | 上履き |
---|---|
不要 | 不要 |
参加人数
父親の参加率
約50% | - |
---|
服装
フォーマル | スマートカジュアル | ラフ |
---|---|---|
0% | 20% | 80% |
子供向け企画
なし | - |
---|
配布物
学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 |
---|---|---|---|---|
○ | ○ | 無料 | ○ | ○ |
説明会に参加してみて
従来のつめこみ型の勉強ではなく、中高生のうちに様々な体験をして自分で考える力を身につけるという教育に魅力を感じました。21世紀型スキルという珍しい授業を取り入れており、教育の質の高さを感じました。来年度から実施される医進グローバルコースのクラス全員が留学する試みも注目です。
(H・M)
開始前の動画上映 | 20分 |
---|
説明会時間:1時間20分 | |
---|---|
プログラム1 5分 (13:35~13:40) |
挨拶「時代の先を見据えて」 説明者:学校長 本校ができたのは1918年(大正7年)、卒業生は2万4千人いる。今の小学6年生が社会で活躍する15年、20年先に能力が発揮されないといけないが、日本の教育はこれまでそうはなっていなかった。基礎学力は大切だが、子供が大人になって活躍できる能力を発揮させるには、中高時代に色々体験しないといけない。滝川中学校では通常50分授業を45分にして社会で活躍するための時間を設けている。昨年度からコースの見直しをし、中学3生でニュージーランドに留学するコースを設けた。昨年度はまだコースはできていなかったが、2名が手をあげてくれて留学した。日本の教育はニュージーランドの教育に勝てない、ニュージーランドの授業は「あなたはどう考えるか」を常に聞かれるので、自分の考えを持たないと授業に参加できないという体験報告があった。新しいことに向かって進んでやっているので、今から説明を聞いていただいてぜひ本校を選んでいただきたい。 |
プログラム2 25分 (13:40~14:05) |
2020年大学入試改革に向けて 説明者:入試広報室長 今の小学生の65%は大学卒業後に今にない仕事に就くと言われている。先の見えない時代になっているが、このまま知識を詰め込むだけで大丈夫か?状況が変わっても乗り越えるだけのたくましさ、自分で考える力が必要とされる。 |
プログラム3 5分 (14:05~14:10) |
体育大会 映像 説明者: |
プログラム4 10分 (14:10~14:20) |
ニュージーランド留学体験報告 説明者:留学支援センター長、高校1年生 今の中学2年生から医進グローバルコースができたが、中学3年生の段階で医進グローバルコースに在籍している生徒全員が留学することになる。目的は新たな能力を引き出すことと英語力を伸ばすこと。期間は中学3年の3学期であるが理由としては中だるみが解消され、部活動がなく、ニュージーランドの新学期であること。場所はオークランドで、安全で国が留学をサポートしてくれて学校数が多い。 |
プログラム5 20分 (14:20~14:40) |
平成29年度入試要項/平成28年度入試結果 説明者:入試広報室 副室長 募集は医進グローバルコース、医進コース、理進コース、フューチャー選抜コースの4コースで募集する。中学1年の間は医進グローバルと医進コースは1クラス45名、理進コースは2クラス85名、フューチャー選抜コースは1クラス30名。中学2年時に編入試験がありコースを変更することができる。昨年度は医進コースから医進グローバルコースに4名が編入。理進コースから医進グローバルコースに9名編入、医進コースに15名が編入。フューチャー選抜コースから医進コースに4名編入した。 |
プログラム6 5分 (14:40~14:45) |
お礼 説明者:学校長 |
プログラム7 10分 (14:40~14:50) |
クラブ紹介 説明者:生徒会長 |
質疑・相談等
質疑応答 | 個別相談 |
---|---|
なし | なし |
見学
校内見学 | 授業見学 |
---|---|
あり:14:45~15:00 | なし |