• HOME
  • 学校検索
  • スタディチャンネル
  • 特集
  • 説明会・イベントカレンダー
  • 入試カレンダー
  • 受験情報局
  • スタディパス

私立中学

共学校

こうべりゅうこく

神戸龍谷中学校

この学校をブックマークする

この学校の資料請求をする

学校説明会レポート2026年度入試(2025年実施)

説明会名:保護者説明会・プレテスト(2026年度入試)

開催日 天気 受付開始 開催時間 場所
2025年10月19日(日) 雨 9:00 9:30~11:20 青谷学舎 二楽艸堂

申込み(予約)

必要

申込み方法

HPハガキ電話FAX
- - -

持ち物

申込み控え上履き
不要 不要

[ 備考 ] スリッパ、下靴入れあり

参加人数

約80人

父親の参加率

約50% -

服装

フォーマルスマートカジュアルラフ
0% 2% 98%

子供向け企画

あり プレテスト

配布物

学校案内入試問題/解説願書説明会レジュメアンケート用紙
- -

説明会に参加してみて説明会に参加してみて

神戸の街を一望できる高台に位置する神戸龍谷中校の説明会に参加しました。中学1・2年生は「青谷学舎」、中学3年生~高校3年生は「本学舎」と二校舎に分かれています。
冒頭では、山﨑校長先生が当日プレテストを受けている児童に向けて、温かいエールを送られました。「今日がもし失敗したとしても、それでいい!人間は必ず進歩します。その伸びをどう感じ、どう支えるか。人の成長をサポートする学校でありたいと思っています」と語られた言葉が印象的でした。
続いて、4月より進路指導アドバイザーに着任された杉山先生(前・神戸大学アドミッションセンター特命准教授)による教育講演会が行われました。大学入試の変化や総合型選抜(旧AO入試)の状況を踏まえ、「これからの時代に求められるのは、自ら課題をみつけ解決できる力、そして他者と協働し新しい価値を生み出す力です」と語られました。神戸龍谷中学校では、こうした資質を育むために6年間一貫した教育を展開しています。中1・中2ではチーム担任制を導入し、学年全体で生徒一人ひとりをきめ細かくサポートしています。単元ごとのブロックテストで、学習定着度を確認し、早期にフォローを行う仕組みも整っています。
また、リクルートと連携した「KRiP」というサポート型自習室も特徴的です。現役大学生のコーチに相談でき、スタディーサプリを活用した勉強法や、定期テスト対策のアドバイスが受けられます。担任や学年の先生とも連携し、追加料金なしで幅広い支援が受けられる点は、保護者にとって心強いところです。
大学合格実績も着実に伸びており、国公立では大阪大学(2年連続現役合格)や神戸大学、神戸市外国語大学などに合格者を輩出しています。私立では、関関同立、産近甲龍、特に関西学院大学・甲南大学では過去4年間で合格数が2倍以上に増加しているそうです。
今後の入試イベントとして、11/22(土)にはプレテスト、11/29(土)には問題解説会が開催予定です。本番さながらの雰囲気で試験を体験でき、同時に保護者説明会も行われます。受験を検討されているご家庭は、ぜひ一度、学校の温かな雰囲気と充実した教育環境を体感してみてはいかがでしょうか。
(AM)

会場 パンフレット
説明会時間:1時間55分

プログラム1

5分

(9:25~9:30)

配布資料の確認、本日の流れの説明

説明者:司会の先生

プログラム2

5分

(9:30~9:35)

ご挨拶

説明者:学校長 山﨑眞一郎先生

プログラム3

55分

(9:35~10:30)

教育講演会「大学入試改革と中等教育」

説明者:進学指導アドバイザー 杉山浩一先生

プログラム4

15分

(10:30~10:45)

休憩

説明者:

プログラム5

35分

(10:45~11:20)

2026年度入試について

説明者:入試広報部長 中山博幸先生

質疑・相談等

質疑応答個別相談
あり あり

見学

校内見学授業見学
なし なし
  • この学校の説明会情報
  • 説明会・イベントカレンダー

この学校の

  • 説明会・イベント情報を見る
  • 資料をもらう