• HOME
  • 学校検索
  • スタディチャンネル
  • 特集
  • 説明会・イベントカレンダー
  • 入試カレンダー
  • 受験情報局
  • スタディパス

私立中学

共学校

どうししゃこうり

同志社香里中学校

この学校をブックマークする

この学校の資料請求をする

デジタルパンフレット

学校説明会レポート2026年度入試(2025年実施)

説明会名:秋のオープンキャンパス・学校説明会 兼 中高入試説明会

開催日 天気 受付開始 開催時間 場所
2025年9月28日(日) 晴れ 12:00 13:30~16:00 香真館

申込み(予約)

必要

申込み方法

HPハガキ電話FAX
- - -

持ち物

申込み控え上履き
必要 不要

参加人数

約1000人

父親の参加率

約45% -

服装

フォーマルスマートカジュアルラフ
4% 6% 90%

子供向け企画

あり クラブ見学

配布物

学校案内入試問題/解説願書説明会レジュメアンケート用紙
- -

説明会に参加してみて説明会に参加してみて

同志社香里中学校「秋のオープンキャンパス」に参加しました。京阪本線の「香里園」駅から徒歩18分、朝の通学時には京阪本線「寝屋川市」駅から直行バスが運行しており、約11分で学校に到着します。関西の各方面から多くの生徒が通っています。
8万平方メートルの広大なキャンパスは関西トップレベルの規模を誇り、豊かな自然と最先端の設備が調和しています。生徒がリラックスして勉強や部活に取り組める環境が整っており、運動部18、文化部17の計35の部活動が放課後の学校を活気づけています。当日はクラブ見学も開催されました。
創立者・新島襄の「人を思い、人に尽くす」精神を基盤に、「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」の三つを柱としています。「良心が全身に満ちあふれた青年が現れることを望んでやまない」という教育理念のもと、人物形成を重視しています。
説明会では、校長瀧先生が現代社会における人との関わり方について語られました。「SNSやオンラインツールにより、瞬時に繋がることができる一方で、『いいね』の数や、傷つける投稿など、関係が脆い側面もある。人は本来支え合って生きている。誰かが苦しんでいれば共に寄り添い、誰かが喜んでいれば共に喜ぶ。そうした思いやりと、仲間を支える心を育てたい」という言葉に心を打たれました。
教育活動では、本物に触れる体験を重視しています。理科では、鳥の心臓や頭を用いた解剖など、中1だけで約30回の実験が行われます。国語では、難しい古典の文章を読むだけでなく、実際に琵琶(楽器)を演奏して、学びへの親しみを深める工夫も。さらに、自分で考案した海外旅行のツアー企画を、旅行代理店に向けてプレゼンするなど、実践的な経験学習もあります。AI時代へ向けて、自分の頭で考え、試行錯誤を繰り返しながら、主体的に行動する力を育む教育環境が整っています。
また、国際社会を学ぶための異文化交流の機会が多いのも、同志社香里中学校の特色です。長期休みを利用した短期留学、学期単位のターム留学、1年間の長期留学など多彩な海外研修制度があります。語学力だけでなく、異文化理解や価値観の多様性、自立心、協調性、チャレンジ精神を育める点も大きな魅力だと感じました。
今後の入試関連イベントとしては、9/29(月)~10/25(土)に秋のオンライン個別相談会、10/18(土)に秋のキャンパス見学会、11/1 (土)に文化祭が開催予定です。受験を検討されているご家庭は、ぜひ学校ホームページより詳細を確認のうえ、実際に足を運んで雰囲気を体感されることをお勧めします。
(AM)

会場 パンフレット
開始前の動画上映 25分 学校PR動画
説明会時間:2時間10分

プログラム1

20分

(13:30~13:50)

学校紹介

説明者:生徒自治会 早川さん

プログラム2

20分

(14:00~14:20)

活動報告

説明者:旅鉄部 部員2名

プログラム3

20分

(14:30~14:50)

開会の礼拝、ご挨拶

説明者:校長 瀧英次先生、宗教部 主任 工藤尚子先生

プログラム4

20分

(14:50~15:10)

学校紹介

説明者:教頭 藤井宏樹先生

プログラム5

40分

(15:10~15:50)

2026年度中学入学試験について

説明者:入試部 主任 中瀬古佳史先生、各教科担当の先生4名

プログラム6

10分

(15:50~16:00)

吹奏楽部+ダンス部+軽音楽部の演奏

説明者:

質疑・相談等

質疑応答個別相談
なし なし

見学

校内見学授業見学
あり:12:00~16:00 なし
  • この学校の説明会情報
  • 説明会・イベントカレンダー

この学校の