学校説明会レポート2026年度入試(2025年実施)
説明会名:サンデー学校説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 2025年7月27日(日) |  | 9:30 | 10:00~11:30 | 清風学舎 6F 記念ホール | 
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX | 
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - | 
持ち物
| 申込み控え | 上履き | 
|---|---|
| 不要 | 不要 | 
参加人数
父親の参加率
| 約40% |  | - | 
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ | 
|---|---|---|
| 0% | 2% | 98% | 
子供向け企画
| なし |  | - | 
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 | 
|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | - | - | ○ | 
 説明会に参加してみて
説明会に参加してみて
JR学研都市線「四条畷」駅から徒歩1分と抜群のアクセスを誇る四條畷学園中学校。駅チカでありながら静かで落ち着いた環境に位置し、来年創立100年を迎える歴史ある学校です。創立当初から掲げる「報恩感謝」「人をつくる」という建学の精神・教育理念は変わらず、今も教育の土台となっています。
関西の私立中学校で唯一「中学3年制」を敷いているのが特徴です。多感な時期の生徒の一人ひとりの成長に合わせ、将来の進路で自分が望む道を選び、新たな可能性が広がるよう考えられています。
説明会では、主に在校生と卒業生による学園紹介が行われ、生徒の雰囲気や学園生活がよくわかりました。入学して間もない中学1年生からは、「クイズアプリを使って、授業の復習をクイズ形式で学べるところが楽しい」といった感想が聞かれました。
卒業生は様々な高校へ進学しており、府立北野高校、府立天王寺高校、大阪国際高校、大阪高専の4名から話を聞くことができました。高校受験については、先生方のサポート体制がしっかり整っており、質問や追加問題など、塾には行かず学校の先生を頼って合格できた生徒がほとんどだったそうです。また、温かい校風と生徒と先生の距離の近さ、卒業後も続く先生との関係などの話がありました。ある卒業生は、「卒業して改めて感じるのは、生徒がやりたいと思ったことを先生方が全力でサポートしてくれたことがとても有難く感じている。高校に入ってからは、前例のないことをなかなか挑戦させてもらえないといった世間の厳しさを知りました。四條畷学園とは、挑戦を提供してくれる場所であり、全力で応援してくれる場所です。ぜひこの学園で新しい挑戦をたくさんしてほしい!」と受験生に向けてエールを送っていました。
今後の入試イベントとして、9月25日(木)、26日(金)にイブニングプチ体験授業、10月11日(土)、11月8日(土)にプレテストと入試説明会、そして12月6日(土)に、今年最後の入試説明会が行われる予定です。特に、2回あるプレテストは本番に近い問題となっているので、受験を考えているご家庭は申し込みをおすすめします。学園の先生と生徒の温かい雰囲気を体感するためにも、ぜひ一度足を運んで見学にいらしてください。
(AM)
 
 
| 開始前の動画上映 |  30分 | 学校PR動画、行事の様子 | 
|---|
| 説明会時間:1時間30分 | |
|---|---|
| プログラム1 
 (10:00~10:05) | 本日の流れ、配布資料の確認 説明者:広報部長 中司先生 | 
| プログラム2 
 (10:05~10:10) | ご挨拶 説明者:副校長 山田先生 | 
| プログラム3 
 (10:10~10:30) | 学校説明 説明者:広報部長 中司先生 | 
| プログラム4 
 (10:30~10:40) | 中学1年生のナイスガイズによる学校紹介 説明者:広報部長 中司先生、広報部長 小山先生(高等部)、在校生 3名 | 
| プログラム5 
 (10:40~11:20) | 卒業生による学校紹介 説明者:広報部長 中司先生、広報部長 小山先生(高等部)、卒業生 4名 | 
| プログラム6 
 (11:20~11:30) | 質疑応答 説明者:広報部長 中司先生 | 
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 | 
|---|---|
| あり | あり | 
見学
| 校内見学 | 授業見学 | 
|---|---|
| あり:11:30~12:00 | なし | 














 
                














 
             
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

