• HOME
  • 学校検索
  • スタディチャンネル
  • 特集
  • 説明会・イベントカレンダー
  • 入試カレンダー
  • 受験情報局
  • スタディパス

私立中学

共学校

かんさいだいがく

関西大学中等部

この学校をブックマークする

この学校の資料請求をする

デジタルパンフレット

学校詳細

建学の精神、教育理念

初等部から高等部までの一貫教育を同一キャンパスで実践

関西大学中等部は関西大学の併設校として、「関西大学中等部・高等部」という名称で2010年4月に開校した。校名を「中等部・高等部」と称していることに、関西大学が同校の一貫教育への期待が込められている。関西大学の教育理念である「学の実化(じつげ)」に基づき、「学理と実際の調和」を、初等部から中等部・高等部の一貫教育の中で具現化することによって、「確かな学力」「国際理解力」「情感豊かな心」「健やかな体」の4つの力を高め、「考動力」のある豊かな人材を育成することを使命としている。初等部から高等部までの一貫教育を同一キャンパスで実践するメリットを最大限に活用。個人の成長段階を継続的に把握しながら、高い倫理観と品格を有する「高い人間力」を持つ人材を育くむ。また、課題発見・問題解決を促す体験型の授業により、学んだ知識を実際に応用することで知恵へと昇華できる能力を養う。これにより、ユニバーサルな視野を持つ「たくましく」「しなやかな」人材を育成する。

教育の特色

最新の教育環境のもと、個性と能力を伸ばす教育を展開

特色ある教育システムのもと、学力、人間力ともに優れた卒業生を関西大学へ送り出すことを目標としている。また、高いレベルを目指す生徒層の存在が生徒間での刺激となり学校全体のレベルアップにつながっていくとの考えから、難関と呼ばれる大学を目指す生徒も育成している。授業は6年間の一貫教育ならではの計画的・継続的なカリキュラムを設定。体系的に行っている。中等部では、落ち着いた環境の中でしっかりと自分を見つめて自己を確立しながら、5教科の確かな学力を身につける。また、「健やかな体」を発達段階に応じてバランスよく高めることで高い倫理観と品格を有した生徒を育成。思春期の中で心の揺れを経験しながら、最新の教育環境のもと、個性と能力を伸ばす教育を展開する。人間力の基礎を養い、世界を切り拓く「考動力」、豊かな人材を育む5つの力を軸に、何を学ぶかに加え、なぜ学ぶのか、学んだことがどう活かされるのかをしっかりと理解することにより、「学びのサイクル」を定着させ、しっかりとした「基本的な学力」を身につけていく。
高等部では、希望する進路を切り拓く高い学力と共に、教科の枠を超えた探究型のプロジェクト学習によって卒業研究を仕上げることで、大学で学ぶべき各人のテーマとその基礎となる探究力を向上。発達段階に応じて繰り返し学ぶスパイラルアップ型のカリキュラムで「確かな学力」を発展的に身につけていく。

施設設備

最新のICT情報機器を活用し「確かな学力」をハード面から支援

各教室に大型モニターを設置し活用しているほか、マルチメディア教室などに最新のICT情報機器を整備。最新の設備を活用して情報を収集する力や情報を整理する力、物事を批判的に見る力、創造力、表現力などを育み、「確かな学力」をハード面から支援している。また、図書館や室内温水プールなど、上質な教育環境の中、人間性を高めている。

学校行事

海外提携校での研修・ホームステイなども実施

5月にはフィールドワーク、体育祭、9月に文化祭、10月には海外研修旅行[カナダ](3年)、2月には総合学習発表会を実施。一人ひとりの生徒に対して、知識・理解の定着を図るとともに、学ぶ意欲を高めていく。中等部第3学年ではカナダ海外研修旅行(6泊8日予定)へ。現地ではホームステイを行い、海外提携校等で実際に学校生活を体験。研究テーマに基づいた、フィールドワークを行う。

部活動

充実した施設メリットを活かし活発に活動

アイススケート部、サッカー部、水泳部、日本拳法部、バスケットボール部、女子ラクロス部、吹奏楽部、英字新聞部、茶道部、華道部、アート部、フィールドワーク部、マルチメディア部、クイズ部、囲碁将棋部、合唱部、ダンス部、写真同好会、科学同好会が活動。

進路指導

早い段階から大学進学を目指した充実した学習

中等部では中等部からの入学生と初等部からの進学生、高等部では高等部からの入学生と中等部からの進学生の混合クラスを編制し、互いに刺激を与え合い、ともに成長していける環境で学ぶ。中等部では3学級とも均等の学級編制のもと、一貫教育の利点を活かし、国数英理社の5教科では、基礎基本の徹底と応用力をつける教育を行っている。高等部では1年で通常クラスの3クラスに加えて、国公立大学合格に向けた進路サポートとして、5教科において発展的な内容に取り組む習熟クラスを1クラス設置し、2・3年ではⅠ類に加えてⅡ類を設置する。Ⅰ類(関西大学への進学を目指すクラス)では、関西大学の学部・学科選択につながるよう、知識や興味・関心を広げたり、知的好奇心を高めたりすることを目的に、深度を重視した授業を展開し、大学での学びや社会での活躍のベースになるものとして、基礎・基本をきちんと習得する。Ⅱ類(国公立大学への進学を目指すクラス)では、国公立大学への合格に向けて、進度・深度の両方を重視した授業を展開し、発展的な内容を取り入れながら深く学び、定期考査ではⅡ類独自の問題を出題する。

その他

英語考動力を育む、充実した英語教育

6ヵ年一貫教育の中で多彩な国際交流プログラムを展開し、英語考動力(情報収集力・意見発表力・対話力・交渉力)を育成し、相手のメッセージを正確に受け取る力と英語で自分の意見を明確に表明する力を育くむ。また、人が物事を考えるときの心のしくみを理解して「考え方そのものを学ぶ」科目「考える科」を設けている。思考ツールやコンピュータ・情報ネットワークを活用し、考えたことを文章にしたり、図や映像で表現したりして、他人に見えるような形にすることを体験的に学習。さらに、図書館には生徒たちの心の成長と知的欲求に応えられるような本をそろえ、学ぶ意欲を高める。

制服

ステッチをきかせた ジャケットが人気

関西大学中等部・高等部生としての「品位と誇り」をテーマに、上質な素材を用い、デザイン性を追求している。ジャケットのステッチ使いが人気。シャツやベストなどオプションも豊富だ。

この学校の