スタディ中学受験情報局(中学受験に関するニュースや最新情報をスタディがお届け)

2018/1/11(木)
偏差値だけに頼らない中学受験 生徒インタビューvol.3
自由学園女子部中等科 1年 Nさん
習い事や委員会。やりたいことに果敢にチャレンジ
丸7カ年の精勤賞として小6で踊ったバレエのソロ作品。踊って表現することが好きで今も続けています。
ピアノ、バレエ、習字にエアロビック。小学校時代、多彩な習い事を楽しんでいたNさん。なかでも、4歳から始めたモダンバレエは、中学1年生になった今も続けているほど夢中に。「型にはまらず、自由に踊れるのが本当に楽しいです!」と語る姿も輝いています。
小学校ではさらに「学級委員に自ら立候補したり、合唱団に参加したりしました」。自分がやりたいことは、なんでも意欲的にチャレンジしてきたNさんです。こちらの質問にも自分の言葉で即座に回答。中学1年生とは思えない主体性や表現力に感心させられます。きっと、自分のやりたいことを自分で選択し、行動してきた結果なのでしょう。
受験塾より学習塾
小学校5~6年生の頃は、外遊びが大好きだったというNさん。みんなと無邪気に鬼ごっこなどで遊んでいました。小5で受験を考え始めましたが、通ったのはいわゆる受験塾ではなく学習塾。しかも週1回だけ。「成績や点数ばかり気にする塾は、雰囲気が好きになれなくて……。学習塾のほうが、生徒や先生が明るくて通いたいと思ったんです」と、ここでも自分の意志をしっかり貫いたようです。
自由学園を志望するようになったのは、お母さまから「一人ひとりを大切に見てくれる」からと勧められ、説明会や文化祭に参加したことがきっかけでした。「あたたかい雰囲気や、広く自然豊かなキャンパスが素敵で『ここで勉強したい!』と思いました」。自分のやりたいこと、意見をしっかり持っているNさんだから、志望校も主体的に選べたのでしょう。
憧れはナイチンゲール。看護師になりたい
海外からお客様の一家をお迎えした特別授業。デンマークからの可愛らしいお客様に、習いたての英語で質問に挑戦、楽しい交流のひとときになりました(一番左がNさん)。
受験でも特別な準備はせず、算数のドリルを何冊かこなし、学習塾でチェックを受けた程度でした。普段から、遊びや習い事で培った表現力が合格につながったと言えるでしょう。
小学校の頃からクラスのリーダーだったNさんは、中学校でもリーダー的存在に。ただ、「小学校とは違い、みんながしっかり意見を言ってくれるので、引っ張るというより、まとめる、進行するという感覚です。今の自分の方が好きです。クラスでも、弾けてます(笑)」と笑みをこぼします。中学校では新しい自分を見つけ、楽しんでいる様子。
「将来は看護師になりたいです。ナイチンゲールの伝記に感動したからです。その前に、まずは、下級生に優しく明るく接する上級生になりたいです」とNさん。彼女なら、周りを明るく照らす素敵な看護師にきっとなれることでしょう。
関連記事

2019/6/5(水)
偏差値だけに頼らない中学受験 生徒インタビューvol.7
国立音楽大学附属中学校 2年 Nさん

2018/11/7(水)
偏差値だけに頼らない中学受験 生徒インタビューvol.6
桐朋女子中学校 1年 Aさん

2018/3/1(木)
偏差値だけに頼らない中学受験 生徒インタビューvol.5
工学院大学附属中学校 2年 Mさん

2017/12/8(金)
偏差値だけに頼らない中学受験 生徒インタビューvol.2
東洋大学京北中学校 1年 Nさん

2017/11/21(火)
新記事シリーズ「偏差値だけに頼らない中学受験」をスタートします!
従来、私立中学校の入学試験は、4教科で行われるのが主流でした。しかし、時代の変化とともに入試のスタイルも多様化が進んでいます。例えば、英語…

2017/11/22(水)
偏差値だけに頼らない中学受験 生徒インタビューvol.1
「よく公園で鬼ごっこをしたり、サッカーをしたりして遊びました。友だちと、まちを探検するのも面白かったです。自転車で2つ先の駅まで行って、お…

2018/1/18(木)
偏差値だけに頼らない中学受験 生徒インタビューvol.4
自由学園男子部中等科 1年 Aくん Gくん
スタディ注目の学校
英語教育に注力し、難関大合格を目指す
2021年春、新コース誕生!
カトリックの価値観を基盤とした新コースで21世紀を生きる力を育成
12年一貫女子教育、だからつくれる落ち着いた雰囲気
カトリック精神に基づき、世の道しるべとなる人を育む教育
一歩踏み込んだ深い学びの本質を掴み、「本物の学び」を追求
「やさしく かしこく うつくしく」 百十余年の伝統と信頼の6年一貫女子教育
2019年度より未来に輝く人を育成する新コースがスタート
全国屈指の人工芝グラウンドが完成し、文武両道を実践
創立者新島襄の建学の精神を継承。キリスト教的人間観を養う
自治自立の精神と良心教育を守る、京都府外唯一の「同志社」
3年後に進路選択の可能性が広がる「3年の私立中学校」
2024年春、共学へ 進化を続ける滝川教育
国公立大学へ59名合格。日本一を目指す生徒を育成
ICT教育で、調べる・整理する・話し合う・伝える力を強化
「甲南フロントランナー構想」で世界をリードする人材を育成
新しい時代に必要な新しい教育を実践する新コース制
上宮太子中学校と統合!新生「上宮学園中学校」へ
「基礎学力」と「人間力」を兼ね備えた自立した女性を育成
2017年度新設校。大学と連携し、最新の教育を展開
教科指導・国際交流・探究学習の融合により「考動力」を養成
学園内3大学への進学のほか、国公立大学現役合格も増加
自己修練と献身を実現することに、真の人間の生き方がある
「美意識」を養い、自立した女性の育成を目指す