• HOME
  • 学校検索
  • スタディチャンネル
  • 特集
  • 説明会・イベントカレンダー
  • 入試カレンダー
  • 受験情報局
  • スタディパス

私立中学

共学校

せいぶだいにいざ

西武台新座中学校

この学校をブックマークする

デジタルパンフレット

学校説明会レポート2017年度入試(2016年実施)

説明会名:第3回学校説明会

開催日 天気 受付開始 開催時間 場所
2016年7月9日(土) 雨 9:30 10:00~11:10 多目的ルーム

申込み(予約)

不要

申込み方法

HPハガキ電話FAX
- - - -

持ち物

申込み控え上履き
不要 不要

参加人数

約110人

父親の参加率

約10% -

服装

フォーマルスマートカジュアルラフ
50% 50%

子供向け企画

あり 国語と算数語教室に分かれて昨年度入試問題解説

配布物

学校案内入試問題/解説願書説明会レジュメアンケート用紙
○※1 無料

[ 入試問題/解説 ※1 ] 昨年度分

[ 備考 ] 模擬授業用資料、28年度1学期期末考査英語の問題、ディベート甲子園チラシ、文化祭チラシ

説明会に参加してみて説明会に参加してみて

終了後、パワーをもらう後援会に行ったような感覚がありました。もう一度この学校で私が学び直したいと思いました。どの先生もこれだけわかりやすく面白い授業をしてくださるのなら勉強が嫌いになるはずがないと思います。勉強がわかることが学校が楽しくなる第一歩だと思います。説明会に参加している小学生も授業が進むにつれて、前のめりになって引き込まれていくのがわかり、親だけでなく子どもも授業の楽しさを実感したと思います。中学1年生の代表の生徒たちも、自信をもって発表しており、1学期を終えた段階ですでに自分の意見を人前で話すことが普通のことになっているように見えました。育ててくれる学校と感じました。
(M)

説明会時間:1時間10分

プログラム1

10分

(10:00~10:10)

挨拶

説明者:校長 深澤 一博先生

どうして西武台高校に中学を併設したか?グローバル(広域)社会に立ち向かえる人材を育成するには6年間という長期的な視野で教育を行う必要があるからだそうです。もちろんグローバル社会に立ち向かうための英語力を始めとする学力教育は大事。しかし、なによりもまず困難にも恐れず立ち向かう挑戦する心や人を思いやる心を育てるといった『人間教育』に力を入れていると聞いて驚きました。
今回は英語教育を中心とした説明会。「西武台式英語」と呼ばれる他校とは一味違った英語教育を体感して欲しいとの事。最後に『中学校1年生4人が説明会のために来校しております。この生徒達にも声をかけて本校の様子などを聞いてみてください。授業の様子などをご覧になりたい方は学校にいつでもいらしてください。本校の魅力を1人でも多くの方に知っていただきたいのです。』と仰っていました。

プログラム2

15分

(10:10~10:25)

西武台式英語・英語は本当に丸暗記科目か?

説明者:主幹 仲丸裕康先生

使用教材はz会教科書 New Tresure Stage2 Second Edition P.173 「too~to」構文の模擬授業。
担当は仲丸先生。それはそれは流暢な英語に日本語を交えてとても面白い授業。目から鱗が落ちるとはまさにこのこと。いつの間にか参加者全員がこの授業というか、お話しに引き込まれてしまった。講演終了後、小学生もお父さんもお母さんも全員が扱った例文の"I am too tired to walk." 「もうヘトヘトで一歩も動けない。」という光景が自然に目に浮かんだはず。これまで自分達が暗記した「余りに~なので、・・・できない」というのは何だったのだろう。tooの世界を初めて知った驚きと喜び。「教科書を教えるのではなく、教科書で教えます。」とおっしゃっていたが、それを実体験することができた。

プログラム3

30分

(10:25~10:55)

西武台式英語 前置詞のコア・イメージと文章の読み取り方

説明者:英語科教諭 栗原隆恵先生  中学1年生4人

中学1年生の男子2人女子2人と一緒に模擬授業。
前置詞の[to][in][on]を文字ではなく感覚でとらえさせる授業。[to]は「(到達点)を指し示す」イメージ。Igo to school.「私は行く、(到達点)は学校」 [in]は「立方体の中に球がある空間内」のイメージ。Ken lives in japan. (ケンは住んでいる、日本という空間内に) [on]は「壁に球が触れている接触」のイメージ。Cat is on the desk.(猫が存在している、接触しているのは机)と言うことを、先生の話術とパワーポイント等を使った視覚からの講義がとてもわかりやすく、いつの間にか周りの小学生も保護者も食い入るように話を聞いていた。
続いて文章の読み取り方では、New Treasure Stage1のテキスト(Z会)Readに載っている長文を読みその内容の問いに、中学1年生が、自分はこの文から答えはこうだと思う。と前に立って発表する形式の授業で、ほんの数か月前まで小学生だった子たちが、堂々と自分の意見を根拠を持って発表していて、英語の授業にも違和感なくアクティブラーニングの手法を取り入れていた。先生は実際の授業のイメージができれば嬉しいとおっしゃっていた。

プログラム4

15分

(10:55~11:10)

ディベートで身につける学力プラスアルファ

説明者:英語科教諭 高味直毅先生

動画はディベート部が練習試合で開成中学と戦った時の様子で、素晴らしい戦いぶりだった。ディベートとはトピックについて賛成、反対の意見で審判を説得するゲーム。これによって何が身に着くか?①意見を構成する力(話に1本筋を通す力)。②多角的にものごとを捉える力(絶対正しい、絶対間違っているということはない。価値観の違いを理解するようになる)。③意見を伝える力。(同じことを言うにも話し方によって変わる事を知る)このような力が身に着くことで、2020年の大学入試改革で実施されるようになる小論文、集団討論、面接試験なども恐れることはなく、返って有利に思う。中学3年の社会の授業では、日本は開国すべきだったか否か。についてディベートし活発な意見が飛び交っていた。先生の顧問をするディベート部は秋の関東大会で開成中学校に次ぐ準優勝するなど、活動は活発である。興味を持ったら是非一緒にこの学校でディベートをやりましょう。偉大なディベーターに育てます。

質疑・相談等

質疑応答個別相談
なし あり

見学

校内見学授業見学
あり なし
  • この学校の説明会情報
  • 説明会・イベントカレンダー

この学校の